サイト制作・WEBコンサルティング

【2022年最新版】EC(Eコマース)とは?わかりやすく解説!

ECとは?わかりやすく解説!

インターネットの普及やIT技術の進歩、さらにコロナ禍により拡大傾向にあるのが「EC」市場です。EC事業を展開する企業も拡大傾向にあり、ECの導入を検討している経営者や担当者の方も多いでしょう。

この記事ではECの基本的な概要やメリット、デメリット、導入ツールやECで行うことについて解説します。これからのECサイト解説やEC事業導入に、ぜひ役立ててください。

EC(Eコマース)ってなんのこと?

ECという言葉をさまざまなメディアで見聞きする機会も多くなりました。EC事業を展開するまえに知っておきたい、ECの基本的な概要や意味、現在のEC市場が拡大する背景について解説します。

電子商取引、つまりオンラインショッピングです

ECとは” Electronic Commerce”の略で、日本語では「電子商取引」と訳されます。インターネット上で行うもののやり取りや売買の総称で、代表的なECにはインターネット通販やオンラインショッピングがあります。

おもなECには、以下のものがあります。

  • 洋服や食べ物などを取り扱う通販サイト
  • インターネットオークション
  • 旅行代理店
  • オンライントレード
  • 音楽や書籍などのコンテンツ配信

ECによる取引は物品だけでなく、サービスも行われています。

コロナ禍でさらに拡大

インターネット上で売買取引を行うECが拡大した背景には、IT技術の進歩によるEC取引機会の増加のほか、コロナ禍があります。コロナ禍によるリモートワークの普及に加えて、外出自粛や非対面非接触でのやり取りが推奨されるようになりました。自宅にいながら非対面非接触で取引が完了するECは、コロナ禍における新しい生活様式にも合致した取引方法といえるでしょう。

BtoC-EC市場規模の経年推移(単位:億円)
出典:経済産業省ウェブサイト(https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200722003/20200722003.html)

2021年7月の経済産業長発表「電子商取引に関する市場調査の結果」によると、令和2年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は、19.3兆円(前年19.4兆円、前年比0.43%減)とほぼ横ばい、令和2年の日本国内のBtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は334.9兆円(前年353.0兆円、前年比5.1%減)と減少になりました。この背景には、コロナ禍における旅行サービスの縮小にともなうサービス系分野の市場規模の大幅な減少があります。EC市場全体では横ばいまたは減少となったものの、物販系分野のEC市場は大幅な拡大傾向を続けています。

EC(Eコマース)のメリットとは?

インターネットを通じての取引ができるECは、顧客にとっても事業者にとっても多くのメリットが得られます。おもなECのメリットを解説していきます。

販売エリアが限定されない、商圏が広がる

ECではインターネット上で店舗となるECサイトを構築します。インターネット環境があれば顧客はどこからでもECサイトへアクセスできるため、販売エリアが限定されません。日本国内はもちろん、海外も商圏に含めた越境ECも選択肢となります。

一方、実店舗の場合は出店している場所が集客に影響します。ターミナル駅など利便性の高い立地や、大型ショッピングモールのテナント出店の場合は高い集客が見込めますが、アクセスの悪い立地での出店は、店舗周辺に住む人の集客しか望めません。集客の望める便利な立地に出店する場合は、テナント料なども割高となるでしょう。

ECを展開することで、店舗との距離や利便性に関係なく取引ができるようになるため、ターゲットとなる顧客の層が増えます。今まで立地の問題で実店舗に足を運べなかった顧客も取り込めるため、売上の拡大にもつながるでしょう。出店によるコストも実店舗よりもおさえられます。

24時間365日営業が可能

ECサイトでは、24時間365日いつでも営業が可能です。実店舗は営業時間外では商品の販売ができませんが、ECサイトでは顧客の好きな時間に商品販売ができます。顧客がいつでも商品を購入できる環境、つまりいつでも売上が発生する店舗の構築につながります。

ECサイトを閉鎖または休止しない限り営業し続けるため、実店舗よりも人件費などのコストをおさえられるメリットもあります。

分析データが取れる

ECサイトは、実店舗よりも取得できるデータが多いメリットがあります。実店舗では取引する顧客の個人情報を取得するなら、会員やメール登録など別のアプローチが必要です。ECサイトでは商品販売のためにフォームなどの入力が必要となるため、はじめての取引の顧客からも住所や氏名、電話番号、さらに年齢や職業などのデータの取得ができます。

また購入までに(または離脱やかご落ちまでに)ECサイトで閲覧されたページやサイトへの流入経路も、ツールを活用すれば分析可能です。入手したデータは、ECサイトへの集客や売上確保のための施策に活用し、ECサイトを運用していきます。

人的ミスが減らせる

ECサイトは決済にはショッピングカートや決済サービス、顧客からの注文は受注管理システムとさまざまなツールやシステムを利用して運営します。実店舗のようにメールや電話、FAXによる注文が少ない、支払いの計算や伝票作成などの手作業が少ないことから、人的ミスを減らせるのもメリットのひとつです。

実店舗よりも従業員の業務負担が減るため、人的リソースの最適化や業務効率化にもつながります。少ない人員で開業をしたいときにも、ECサイトは選択肢となるでしょう。

要求へスピーディに対応できる

ECサイトは注文を受けてから商品を顧客の手に届けるまで、配送システムや最適化されたロジスティクスを活用すればスピーディな配送が実現します。ほかにも、以下のような顧客からの要求に迅速に対応できるのもメリットです。

  • 商品の返品
  • 代替品の配送
  • 在庫切れへの問い合わせ
  • 商品到着の問い合わせ

たとえば在庫切れの問い合わせへは「再入荷通知ボタン」などを設置することで、商品入荷時にスピーディに通知が可能です。ECサイト運営側も在庫切れをしている商品を顧客が求めていることが把握できるため、商品の発注数の見直しにもつながり欠品や過剰在庫の防止も実現できます。

EC(Eコマース)のデメリットとは?

ECには実店舗と比較すると多くのメリットが得られる一方、デメリットもあります。EC事業を展開するまえに覚えておきたい、ECのデメリットを解説します。

価格競争、価格比較が激しいため値下げ合戦になりがち

ECサイトでは、同じ商品を取り扱うインターネット上でのECサイトすべてが競合です。ユーザーは欲しい商品名で検索をすれば、価格をはじめとした商品情報を一覧で確認できます。ユーザーはECサイトを比較し、当然価格の安いECサイトやページで購入しようとするユーザーが多いため、どうしても価格合戦が激しくなりがちです。

とくに中小規模のECサイトは大手ECサイトに価格競争で負けてしまうことが多いです。大手よりも自社を選んでもらうために有利となるのが、独自性です。SNSやオウンドメディアなどと連携して行うブランディングをはじめとした、ECサイトや商品の独自性を打ち出すための施策が求められます。

宣伝・集客を行わないと売れない

場所を選ばず出店できるECサイトのメリットは、実はデメリットにもなります。実店舗は出店しただけで周囲の見込み顧客へある程度のアピールができますが、ECサイトはインターネット上で出店しただけでは集客にはつながりません。ECサイトをユーザーに見つけてもらうための施策を別に行う必要があります。

おもなECサイトの集客のための施策には、インターネット広告の出稿や検索結果に上位表示されるためのSEO対策などがあります。これらのECサイトの宣伝や集客の施策を行うための専門的な知識やスキルも必要です。

顧客とリアルなコミュニケーションが取れない

ECサイトはインターネット上での取引となるため、従業員と顧客がリアルでコミュニケーションを取れないデメリットがあります。店内で探し物をしているなどの顧客の反応にすぐにアプローチできない、顧客の問い合わせや質問へその場で対応できないことは、販売機会の損失にもつながります。また、ECサイトでは基本的に実物を手に取ったり試着してからの購入ができなかったりするのも、商品の購入を失敗したくない顧客の販売機会損失の原因ともなるでしょう。

顧客とのコミュニケーション面での課題を解決するために、AIチャットやオンライン接客などの施策を行うECサイトも増加傾向にあります。また、顧客へアンケートやインタビューなどを行い、ECサイトや商品ラインナップの改善につなげるケースもあります。

EC(Eコマース)ツールの種類ってどんなものがあるの?

EC事業を展開、運用するためのプラットフォームやツールには幅広い種類があります。自社や構築するECサイトの規模、年商、重視したいポイント、予算などによって、適したプラットフォームやツールは異なります。自社のEC事業の成功につながるECプラットフォームやツールを選びましょう。

代表的なECプラットフォーム・ツールの特徴を紹介します。

ショッピングカートASP型

ショッピングカートAPS型とは、クラウド上で構築するECサイトです。クラウドを利用するため、自社サーバーの立ち上げや管理をする必要がありません。代表的なショッピングカートASP型には、以下のものがあります。

  • カラーミーショップ
  • MakeShop
  • BASE
  • ショップサーブ
  • FutureShop
  • サブスクストア
  • リピートプラス
  • リピスト
  • 侍カート
  • Bカート
  • w2Commerce Value5 など

自社でECサイトを構築する手法のなかでも、比較的コストをおさえてECサイトが作れるのもメリットです。必要な機能はそろっているため、専門的な知識やスキルがなくても、かんたんにECサイトを構築できます。

ECサイトの構築や運用で問題が発生すれば、メールやチャット、電話などでのサポートを提供しているショッピング型ASP型サービスも多いです。一方でECサイトのカスタマイズ性はやや劣るため、ECサイト初心者向けと言えるでしょう。

ECパッケージ型

ECサイトの構築から運営にまで必要となる幅広い機能を備えたショッピングカートシステムを、まとめてひとつのパッケージとして展開しているのがECパッケージ型です。

ECパッケージ型には、以下の機能が搭載されています。

  • 商品管理
  • 在庫管理
  • ページ編集機能
  • デザイン編集機能
  • 外部システムとの連携 など

ECパッケージ型は、パッケージに含まれている機能を基礎として、ECサイトの運用の方向性や重視したいポイントに合わせてカスタマイズを加えていきます。

さらに、ページの見た目やユーザーの導線を整えるための編集機能や外部システムとの連携など、サイトを作っていく上で求められる機能がひとつのパッケージとしてセットされたもの、とイメージするとよいかもしれません。

実際にネットショップを立ち上げる際は、このパッケージされた機能を基礎とし、必要に応じてカスタマイズを加えていくことで構築していきます。ECパッケージによって搭載されている基本の機能や費用が異なるため、自社のECサイトに合わせたものを選びましょう。

ECパッケージ型はある程度カスタマイズ性があることに加えて、時間が経過するとシステムが古くなるため定期的な保守や更新が必要なことから、ECサイト中級~上級者に向いています。

ECパッケージ型のサービスには、以下のものがあります。

  • ecbeing
  • EC-Orange
  • コマース21
  • SI Web Shopping
  • HUE
  • eltex DC など

クラウドEC型

クラウドEC型とは、クラウド上にあるプラットフォームでECサイトを構築するECサイトです。ショッピングカートASP型よりも搭載する機能やデザインなどのカスタマイズ性が高く、自由度の高いECサイトを構築できます。ショッピングカートASP型とECパッケージ型のちょうど中間にあたる特徴を持っていると言えるでしょう。

自社サーバーを持たずにECサイトを構築できる、さらにある程度カスタマイズ性もあるのがメリットです。一方ショッピングカートASP型よりも初期費用は高くなります。業種や業態を問わずにECサイトを構築できるのもメリットです。

クラウドEC型の代表的なサービスには、以下のものがあります。

  • MakeShopエンタープライズ
  • ebisumart
  • メルカート
  • aishipR
  • Shopify など

Shopifyについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。

Shopifyとは?世界シェア最大級の評判から見る特徴や基本機能、メリット・デメリットを紹介します

オープンソース型

オープンソース型とは、サイトの設計図となるソースコードを使ってECサイトを構築する方法です。ソースコードが外部に公開されていることから、オープンソースと呼ばれています。オープンソース型のソースコードは無料で公開されているものが多く、初期費用をかけずにECサイトの構築が可能です。ソースコードはカスタマイズもできるほか、プラグインなどで機能の追加もできるため、ECサイト構築の自由度も高くなっています。

一方、ECサイトを構築する自社サーバーが必要です。また、ソースコードを使ってECサイトを構築するために、サイト制作のための知識やスキルも求められます。自社サーバーの管理も求められるため、ECサイトやサイト制作の供給者向けです。

以下が代表的なオープンソース型です。

  • WordPress
  • EC-CUBE
  • Magento など

フルスクラッチ型

何もない状態から新しくECサイトを構築する方法が、フルスクラッチです。完全なオリジナルサイトを立ち上げるため、独自の機能性やデザインのECサイトを立ち上げたいなど、希望を反映したECサイト構築が実現します。ECサイトは完全に社内で管理できるようになるため、機能追加や改善など、ECサイト運用の作業にスピーディに対応できるのも魅力です。

ただし、ほかのECサイト構築方法よりものサイト構築までの時間も費用も多くかかります。フルスクラッチ型でECサイトを構築するのは、資金が潤滑にある大手企業や有名企業が多いです。

ECサイト構築ツールやサービスについては、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。

おすすめのECサイト構築ツール 11選!選び方や構築のポイントも解説

実際にEC(Eコマース)ってどんなことをするの?

ECサイトは構築しただけでは当然ですが売上にはつながりません。お客様から受けた注文の発送や商品の管理などの、売り上げにつながるための「フロント業務」に、表側からは見えないものの、ECサイトの運営や成長には必要な「バックエンド業務」を行う必要があります。

ECサイトでやるべきことをふたつの業務に分類すると、以下の通りです。

  • フロント業務…集客対策業務、販促企画業務、ECサイト制作・改善業務、仕入れ業務、商品撮影業務スタンダード
  • バックエンド業務…受注作業、商品情報の登録、問い合わせ対応、在庫管理業務、梱包や発送などの出荷業務、アフターサービス

それぞれの業務内容について解説します。

集客対策

ECサイトは構築しただけでは集客が望めません。集客対策のために以下のようないろいろなWebマーケティングの施策を行います。

  • リスティング広告…GoogleやYahooの検索結果で上位に表示される広告枠。掲載コストが発生する
  • アフィリエイト広告…アフィリエイターが掲載した広告をを経由して商品が購入されると、報酬が発生する成果報酬型の広告
  • SEO対策…Googleの検索エンジンなどの検索結果ページに上位表示させるための施策。成果が出るまでに時間がかかるが、広告掲載費などのコストが一切かからない
  • SNS…Instagram、Twitter、Facebookなどのソーシャルメディで商品のプロモーションやイベント告知を行う施策
  • メールマーケティング…顧客の属性やマーケティングの目的に応じたさまざまな文章やコンテンツをメールで配信する施策

販促企画

販促企画は、仕様のニーズや顧客の声、トレンドなどをふまえて顧客に刺さる商品の開発や特設ページ、キャンペーンの立案など利益を考えビジネスプランを立てる施策です。マーケティングとともに売り上げを伸ばすための重要な業務となります。

サイト制作・改善

事業の販売チャネルをインターネット上にまで拡大するには、ECサイトの制作・構築が必須です。前述したいずれのサービスやプラットフォームを選んでECサイト制作を行います。以下のポイントを踏まえた、売り上げにつながるECサイトを制作しましょう。

  • ユーザーにとって使いやすい(読みやすい、スマホでも操作できる、商品が探しやすい、決済までの工程が短いなど)
  • 自社の取り扱い商品やイメージに合っているデザイン

ECサイトを制作するとき、どうしてもこだわったデザインにしたいという人も多いでしょう。ところが、デザインを重視しすぎて動画やアニメーションを多用しサイトが重くなったり、サイト構造が複雑でどこに何があるか分からなったりするのは、ユーザーの離脱につながります。使いやすさを重視したECサイトを制作しましょう。

制作したECサイトは新商品や便利な機能、季節ページの追加をはじめとした更新作業も必要です。取得したデータを参照し、より集客につながるECサイトへ改善していく業務も求められます。

仕入れ作業

販売予測や在庫回転率をベースにした、仕入れ(メーカーの場合は製造)を行います。トレンドの人気商品や、SNSなどでバスった商品は生産が間に合わない、または仕入れができずに欠品してしまうことがあります。絶好の販売機会を損失しないために、複数の仕入れ先の確保や、臨時の生産に対応できる体制づくりなどを行うのも、ECサイトの運用に重要な要素です。

商品撮影業務

時間や場所を問わずに取引ができるECサイトは、実物を目にできない、触れられないというデメリットがあります。顧客の不安を払拭するためにECサイトでは見やすく鮮明な商品写真を用意しましょう。写真はECサイトで顧客が購入を決定するうえで重要な要素です。

受注作業

顧客からの注文の受付〜出荷管理で発生する以下の業務を行います。

  • 注文書の確認や入力
  • 在庫の確認
  • 顧客へ注文状況(決済完了、在庫確認中、注文完了、出荷完了、配送中、配送完了)を知らせるメールの送信
  • 受注伝票、注文請書の作成
  • 出荷指示

受注作業でミスを起こすと信頼を損失する原因となるため、正確さかつ迅速さが求められます。受注管理システムの導入などを検討し、人的ミスを減らすための取り組みが求められます。

商品情報の登録

以下のふたつの商品情報を登録します。

  • 基本情報…商品名や価格、JANコードなど
  • 詳細情報…商品のスペックなどの詳細に関する情報

問い合わせ対応

ECサイトでは購入段階で従業員との直接的なコミュニケーションができません。そのため顧客への問い合わせへ迅速かつ丁寧に対応できることが、販売へつながります。AIボットやチャットシステムなどいつでも問い合わせに対応できるシステムの導入や、あらかじめ問い合わせの多い内容を「よくある質問」のページとしてまとめるなどの対応が求められます。

在庫管理業務

以下のポイントをふまえた商品在庫管理を行います。

  • 適切な量
  • 適切な場所へ
  • 必要な時に供給できる

ECサイトを閲覧したユーザーが購入したいと思った商品が在庫切れの場合、販売機会の損失につながります。在庫管理は売上に直結する重要な業務です。在庫管理システムの導入など、適切な在庫管理ができる体制を整えておきましょう。特に複数のECサイトの展開や、ECサイトと実店舗を併用して運営する場合には、複雑化しやすい在庫管理業務を効率化するための取り組みが必要となります。

梱包や発送などの出荷業務

ECサイトで商品が購入された後、以下の出荷業務を行います。

  • 出荷指示を確認
  • 出荷する商品のピッキング(在庫倉庫から商品を取り出し集める作業)
  • 検品
  • 梱包
  • 出荷

出荷業務で商品のピッキングミスや配送先ミスなどが起きると、返品や交換費用のコストの発生や顧客満足度の低下などのリスクや問題が発生します。出荷業務を正確、かつ迅速に行える取り組みや体制づくりが必要です。

梱包作業は、自社の独自性を出しやすい業務です。たとえば配送時の破損を防ぐために梱包を丁寧にする、一言お礼のメッセージを添える、ギフトラッピングに対応するなどの対応方法があります。顧客満足度の向上やリピーターの獲得のために、梱包のサービスも見直してみましょう。

アフターサービス

商品の取引完了後、リピーターを獲得するための施策として以下のアフターサービスを行います。

  • クレーム対応
  • 問い合わせ対応
  • ユーザーの手元に商品が届いた後のレビュー投稿の依頼

この中でも、特に重要となるのがクレーム対応です。お客様からのクレームに対して丁寧かつ満足される対応をすれば、逆にファンになってくれる可能性があります。クレームはチャンスと考え、真摯に向きあいスピーディかつ丁寧な応対をしましょう。

ある程度ECサイトの運用が軌道に乗れば、新規顧客獲得だけでなく既存顧客を大切にすることも重要になります。アフターサービスを強化し、既存顧客の満足度向上にもつなげ、ECサイトの売上向上を実現しましょう。

Next!でのEC(Eコマース)の事例

EC事業をはじめるときにはECサイトの制作、さらにECサイトの運営のための各業務、集客のためにSEO対策をはじめとしたマーケティング施策が必要です。ECサイト構築や運用のためのスキルや知識が社内にない場合は、外部へ依頼することになります。

自社に合う機能やイメージに合うデザインを持つECサイト制作、さらに集客のためのSEO対策をはじめとした施策について「チームNext!」では多くの実績があります。今まで制作した、ECサイトの一部をご紹介します。

でものっちゃ

無料の会員登録をすれば、出物商品をお得な価格で購入できる「でものっちゃ」。興味のある出物を探しやすいカテゴリ分けされたページや、大きく見やすい写真画像など、はじめて訪れたユーザーもシンプルで使いやすく、閲覧しやすいECサイトとして構築しています。

竹中庭園緑化

花とみどりのプロフェッショナルとして、植物をもちいた空間装飾をはじめとしたサービスを提供する「竹中庭園緑化」のECサイト「hanna」を制作しました。サイトのトップページでは、メニューにもふんだんに写真を取り入れ、花や植物の華やかさやしなやかさを持ち合わせたサイトデザインとしています。商品のカテゴリで選べるだけでなく、「ギフト用」「自分にご褒美」「イメージからみつける」など、ユーザーの希望に沿った検索ができることで、いろいろなニーズを取り込んだ商品の提案をECサイト上で行います。

箱根Sagamiya

箱根湯本駅前にある焼き菓子店のECサイトです。人気の焼き菓子をカテゴリ別に選べるショッピングカタログにカートシステムを搭載。いつでもどこでも人気の焼き菓子を購入できます。ECサイトとしてだけでなく、Sagamiyaの概要や看板洋菓子である「ナッツヴェセル」の誕生物語など、コーポレートサイトとしての機能も持ち合わせたサイトを構築しました。

太陽工業

クイックシェルターやクイックパーテーション、デルタパネルやメディコンなどの建材や浸水対策、防災用品を数多く展開する「太陽工業」のオンライン展示場サイトを制作しました。実際に製品を目視で確認できない、手に取れないECのデメリットを払拭するために、3DCG、ARなどの技術を駆使したバーチャル展示場として仕上げました。

オーロックス

千葉県習志野市にある、美術塗装を手掛ける「aurochs(オーロックス)」。2018年よりプラモデルなどのオリジナルホビーツールの販売を開始したことを受け、公式オンラインショップを制作しました。オーロックスのオリジナルキャラクターが紹介するおすすめ商品をはじめ、美術塗装や商品レビューページも充実。買い物も閲覧も遊び心があふれる楽しいECサイトに仕上がりました。

■おすすめの関連記事

お電話でのご相談はこちら(平日9時~18時)