サイト制作・WEBコンサルティング

Webエンジニアとは?リモートワークで自由に働く上で必要なこと

Webエンジニアとは?リモートワークで自由に働く上で必要なこと

インターネットやスマートフォンをはじめとしたモバイルデバイスの普及で、今多くの需要が見込まれている職業が「Webエンジニア」です。将来性が高いだけでなく、勤務形態によってはリモートワークも可能な職業のため、Webエンジニアを目指したい方やWebエンジニアへの転職を検討している方もいるのではないでしょうか。

今回の記事では、Webエンジニアの仕事内容や働き方、Webエンジニアとしてリモートワークで働く上で知っておきたいリモートワークのメリットやデメリットを解説します。

Webエンジニアとは

Webエンジニアとは

「Webエンジニア」とは、WebサイトやWebアプリケーションの開発や設計、運用、保守を行うエンジニアの総称です。Webエンジニアには業務範囲によって大きく「フロントエンドエンジニア」「バックエンドエンジニア」のふたつの職種に分かれています。

それぞれの職種の仕事内容や求められるスキルを解説します。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアとは、WebブラウザやWebアプリケーションのインターフェース(境界面)部分を開発するエンジニアです。ユーザーがシステムやアプリケーションを利用する際に見える前面部分を開発するエンジニアのため「フロントエンド(前部)」の名称が付いています。

フロントエンドエンジニアのおもな仕事内容は以下の通りです。

  • HTML、CSS、JavaScriptなどのコードを書いてWebサイトに動きを付ける
  • ReactやVue.jsなどのフレームワークが必要な環境でプログラミングをする
  • Webサイトやアプリケーションのデザインをする
  • UI/UXの設計を行う

ユーザーが最初にシステムと接触する部分の開発を担当するため、ユーザーにもっとも深く関わるWebエンジニアと言えます。フロントエンドエンジニアとして働くために必要なスキルは、以下の通りです。

必須スキルあると良いスキル
コーディング
言語スキル(JavaScriptなど)
UI/UX設計
CMS構築
サーバーサイドの言語と知識
マネジメント力

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアとは、ユーザーの目からは見えない裏側のシステムを開発するエンジニアです。サーバーサイドエンジニアとも呼ばれます。バックエンドとはWebサーバー上で行う処理のことです。

バックエンドエンジニアのおもな仕事内容は以下の通りです。

  • ApacheやNginxなどのサーバーの構築
  • MySQLやOracleなどのデータベースの構築
  • JAVAやScalaなどを用いたプログラム開発
  • システムの要件定義
  • 仕様書の作成
  • システムテスト
  • システムの運用、保守
  • セキュリティ対策

バックエンドエンジニアが担当するのは、システムの根幹を支える部分です。Webサイトやアプリケーションが正常に稼働するために、なくてはならない職種と言えます。バックエンドエンジニアに必要なスキルは以下の通りです。

必須スキルあると良いスキル
言語スキル(Python、Ruby、PHP、JavaScript、C#、JAVAなど)
フレームワーク(Ruby on Rails、Django
、Laravel、Symfonyなど)
ミドルウェアの知識
OSの知識
データベースの知識
サーバやセキュリティの知識
Git・GitHub
クライアントの業種の専門知識
コミュニケーションスキル
マネジメントスキル

バックエンドエンジニアの業務は多岐にわたるため、必須となるスキルも幅広くなっています。また実際の業務を行う際には、クライアントの業務に関する専門知識も必要です。たとえば不動産業、金融業、物流などの業種のクライアントのWebサーバーの構築を行う場合、それらの業種の専門知識がないと構築ができないためです。Webエンジニアの領域とは異なる知識の勉強も必要になることを覚えておきましょう。

Webエンジニアの働き方

Webエンジニアの働き方

Webエンジニアとしての働き方には、大きく分けて「被雇用者」「フリーランス」のふたつがあります。それぞれの働き方の特徴やメリット、デメリットを解説します。

被雇用者として働く

企業に雇われ、その企業に所属する正社員や契約社員のWebエンジニアとして働く方法です。勤務先によって異なりますが、以下の3つの働き方があります。

  • 会社に出勤して自分のデスクなどで働く
  • リモートワークで在宅勤務をする
  • 企業の正社員として在籍しつつ、派遣先企業へ派遣され配属して働く(客先常駐)

一般的な会社員と同じくオフィスに出勤して働く形態もあれば、在宅勤務を採用している企業ならリモートワークで働いたり、プロジェクトごとに派遣先企業へ出向して働く客先常駐で働いたり、大きく分けるとこのような働き方があります。

企業に所属して働くため、プロジェクトがない期間などでも給与は発生し、安定した収入や立場が得られるのがメリットです。企業によっては働き方や業務内容を選択できる場合もあります。一方で自分のやりたかった分野ではないところに所属となる場合がある、企業によって待遇や給与、環境に差があるなどのデメリットがあります。

フリーランスとして働く

企業などに所属せず、自分でWebエンジニアとしての業務を請け負うフリーランスとして働く方法です。仕事は知り合いに紹介を受けたり、クラウドソーシングを利用したりなどして探します。

自分で自由に仕事や働き方を選択できるため、時と場所を選ばない働き方ができるのがフリーランスの魅力です。出勤時間や退勤時間の拘束や通勤時間も発生しないため、時間に融通がききやすく家事や育児、介護などと両立させて働きたいときや、地方都市で働きたいときなどに向いています。

会社員などほかの本業があって、副業としてフリーランスのWebエンジニアとして働くことも可能です。ただし自分で仕事を探す必要があり収入が不安定になりがち、将来の設計が立てづらい、帳簿付けや確定申告などの手続きを自分で行う必要があるなどのデメリットがあります。

リモートワークとは?テレワークや在宅勤務との違いについて

リモートワークとは?テレワークや在宅勤務との違いについて

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、急速に普及が進んだ働き方が「リモートワーク」です。総務省「通信利用動向調査」によると、令和3年の調査時点で51.9%と調査対象の半数以上の企業がテレワークを導入していることが分かりました。リモートワークは働き方改革や多様な働き方の象徴とも言え、Webエンジニアの働き方のひとつとして採用している企業も多くなっています。

企業におけるテレワーク導入状況の推移
引用:企業におけるテレワーク導入状況の推移

リモートワークとともに、似た言葉である「テレワーク」や「在宅勤務」との違いについて解説します。

リモートワークとは

リモートワークとは、「オフィス以外の場所で働くこと」を総称した言葉です。リモートワークは、働き方によって以下の形態に分類できます。

在宅勤務

自宅で就業する働き方です。詳しくは後述します。

モバイルワーク

移動中(交通機関の車内など)や顧客先、カフェなどを就業場所とする働き方です。ノートパソコンやタブレット、スマートフォンなどのモバイルデバイスを活用し外出先で仕事をするスタイルから、モバイルワークと呼ばれています。

モバイルワークを導入すれば、商談の後など外出先からオフィスに戻らず仕事ができるため、無駄な移動の削減につながります。生産性の向上や業務の効率化、業務負担の軽減のほか、移動時間を有効活用できる、外出先の顧客へ迅速に対応できるなどのさまざまなメリットがあります。

サテライトオフィス勤務

所属する勤務先の事業所(オフィス)以外の他のオフィスや遠隔勤務用の施設で就業する働き方です。以下のようなサテライトオフィスを設置して勤務します。

  • 従業員の自宅近くのオフィスにテレワーク専用スペースを設ける
  • 遊休施設や空き家などをオフィスとして活用する
  • 顧客先に近い施設をサテライトオフィスとして利用する

従業員の自宅近くにも勤務できるスペースを設ければ通勤時間の削減、空き家をオフィスとして活用すれば地方創生や組織の活性化、オフィスの家賃コストなどの削減、顧客先に近い場所にサテライトオフィスを設けると迅速な顧客対応や帰社の時間短縮など、サテライトオフィスを設置する場所によってさまざまなメリットが得られます。

ワーケーション

ワーケーションとは、リモートワークを活用し普段の職場や自宅とは異なる場所で仕事をしながら、休暇を取ることを指します。「work(仕事)」と「vacation(休暇)」を組み合わせた造語です。観光地やリゾート地などで仕事もしつつ、観光やリフレッシュなど自分の時間も設けて休暇を過ごします。

テレワークとは

「テレワーク」とは、「リモートワーク」と一般的に同義として使用されています。厳密に分類すると、「リモートワーク」がオフィス以外の場所で働くことの総称であるのに対して、「テレワーク」はICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方として定義されています。また、国や地方自治体など公の表記としては「テレワーク」が用いられています。

在宅勤務とは

リモートワークの中でも自宅を就業場所とする勤務形態が、在宅勤務です。オフィスへの出勤のほか、顧客訪問や会議参加のいっさいの外出をせず、1日の業務のすべてを自宅で行います。リモートワークを取り入れている企業の中でも在宅勤務を認めている企業が多く、総務省の「令和4年通信利用動向調査」でもテレワーク導入企業のうち、9割以上が在宅勤務を導入しているという結果が出ました。

自宅から出ずに就業するため、通勤にかかる時間的な負担がなくなり時間を有効活用できるのがメリットです。育児や介護と両立しながら就業しやすい、または障がいなどで通勤が困難となった従業員も就業が継続できるため、従業員のワーク・ライフ・バランスの実現やキャリア形成にも大きな効果があります。自宅のため作業に集中できる環境を整えやすく、集中できるといったメリットもあります。

リモートワークのメリット・デメリット

リモートワークのメリット・デメリット

新しい働き方として普及しているリモートワークには、メリットとデメリットがあります。リモートワークのメリット・デメリットを解説します。

リモートワークのメリット

リモートワークには以下のメリットがあります。

企業側のメリット

  • 優秀な人材を確保できる
  • 生産性向上につながる場合がある
  • 時間の効率化
  • 感染症対策になる

リモートワークを導入することで、従業員が多様な働き方を選択できるようになります。育児や介護を理由とした従業員の離職も防げ、企業側も優秀な人材を確保できるのがメリットです。厚生労働省が仕事と育児との両立を支援するため、テレワーク(在宅勤務)導入を企業の努力義務とした報告書を示すなど、政府としてもリモートワークの導入に注力しています。

参考:テレワーク、企業に努力義務 育児支援へ働き方改革―厚労省が報告書案

また、通勤時間がなくなることにより生産性の向上や時間の効率化にもつながります。残業代が発生しにくくなることで人的なコストを削減できる面でもメリットになります。さらに、自宅から外出せずに業務を行うため対面での接触がなくなり、感染症対策としてもリモートワークは有効です。

従業員側のメリット

  • 仕事と育児の両立などワーク・ライフ・バランスの実現
  • 体への負担の軽減
  • 時間の有効活用
  • 感染症対策になる

リモートワークを導入することで従業員側も仕事や育児の両立ができるなど多くのメリットがあります。通勤時間がなくなることで、通勤でかかる負担やストレスがなくなるほか、時間を有効活用できるのもメリットです。

アサヒグループ食品株式会社が働いている20代~60代の男女800人を対象に実施した「睡眠に関する意識と実態調査」では、週5日リモートワーク(在宅勤務)をする人は、しない人と比べて睡眠満足度が15.7ポイント高いことが分かりました。リモートワークでなくなった通勤時間を睡眠時間に充てることで、睡眠不足を補う人も多いと言えるでしょう。

リモートワークのデメリット

リモートワークにはメリットがある一方、デメリットもあります。リモートワークのデメリットを企業側、従業員側でまとめました。

企業側のデメリット

  • セキュリティの観点(情報漏洩など)での懸念がある
  • 勤怠管理ができない

社外へ機密情報を持ち出すため、情報漏洩などセキュリティ面で問題が発生するリスクがあります。セキュリティ面での対策として私物のスマホやPCを利用させるのではなく、業務用のデバイスを貸与して業務を行わせることが有効です。出勤や退勤などの勤務時間の管理は、勤怠管理やタスク管理ツールなどの導入で解決できます。

従業員側のデメリット

  • ほかの社員とコミュニケーションが取れない

出勤をしないため、ほかの社員と対面で接する機会がないデメリットがあります。オンラインでもできる社内イベントを開催するなど、リモートワークの社員もほかの社員とコミュニケーションを取れる機会を設けることが重要です。

自由に働く上で必要なこと・注意点

自由に働く上で必要なこと・注意点

リモートワークはオフィスに出勤せずに業務を行う働き方であることから、ある程度自由な働き方ができます。自由な働き方だからこそ、リモートワークには業務を行ううえで必要なことや、注意すべきことがあるのを覚えておきましょう。

Webエンジニアとしてリモートワークを検討しているときにも覚えておきたい、必要なことや注意点を順に解説します。

ルールの中に自由がある

リモートワークはある程度融通の利く働き方ですが、最低限のルールを守ることが前提としてあります。特に企業に属して働く場合は、勤務時間や勤怠報告など、ルールに従った上で業務を行うようにしましょう。

ちょっとした気遣いが大切

リモートワークでは、Web会議などオンラインで業務上のやり取りが発生します。オンラインは対面よりも感情が伝わりにくいため、お互いがストレスを感じにくい、スムーズなやりとりを行うために気遣いを忘れないようにしましょう。たとえばテキストでのやり取りが多くなると感情、ニュアンスが伝わりにくくなります。相手の立場を考えて言葉選びに気を付けるなどの配慮も重要です。

最低限のコミュニケーション

リモートワークでは顔を合わせてのやり取りが少ないからこそ、誤解が生まれないように積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。最低限のコミュニケーションとして、チャット上でも挨拶やリアクションを心がけたり、テキストメッセージだけではなく、通話やビデオ会議を活用したりすることで、相手に不安を与えないやり取りができます。

意外と見られていること

リモートワーク中は、従業員同士働いている姿が見えません。勤務態度や姿勢が見えないからこそ、逆に「業務の成果」などの他のポイントが際立って見られることが多いです。たとえばWebエンジニアならコーディングやシステム開発の成果物、メールや資料などで少し雑、粗い部分があると、目立ってしまうことがあります。オンライン上だからこそ、より丁寧なコーディングや開発を意識するなどの取り組みが重要です。

オニオン新聞社では一緒に働く仲間を募集

これからWebエンジニアを目指したい方や、リモートワークでWebエンジニアとして働きたい方、「オニオン新聞社」でWebエンジニアとして活躍しませんか。オフィスでの勤務のほか、在宅勤務も可能です。

オニオン新聞社では、PHPを用いた小~大規模サイト案件のシステムの開発を担当する「フロントエンジニア」を募集しています。基本は在宅ワークのため、自分のペースで業務を進められるのが魅力。Wi-Fi手当やスマホ貸与などの手厚い待遇も用意しています。

オニオン新聞社では、以下のようなWebエンジニアを求めています。

  • ITやWEBが好きで、つくることを楽しめる方
  • 周りと積極的にコミュニケーションをとることが好きな方
  • 柔軟性を持ち、自ら考え行動ができる方
  • 現状に満足せず、新しい知識・技術を習得していく意欲がある方
  • 積極的に情報発信ができる方
  • 問題を見つけ、課題整理を行える方
  • 責任の追求より、問題の解決を優先できる方
  • アウトプットへのこだわりがある方

応募資格はPHPを使用した何らかの開発経験がある方(経験2年以上歓迎)です。ご興味のある方は、ぜひ応募ください!

■おすすめの関連記事

お電話でのご相談はこちら(平日9時~18時)